心は燕三条株式会社。求められることを真摯に且つ淡々と
シマト工業は昭和25年に設立し、昭和30年に斎藤叮次工作所として法人化。当初は郵便ポストを製作しており、創業者と親交の深いお客様から、創業者の3人の娘さんの頭文字を取って、製品名は『シマト』と名付けて頂きました。その後、社名にも採用され『シマト工業』となりました。
弊社の大きな特徴は、全国でも数少ないと言われる一貫した製造システムにあります。金型からプレス加工、溶接、表面処理、そして組立までの一連の設備を自社工場に揃えています。お客様からすると、一貫した生産は多くの業者とやり取りする手間が省けるし、納期の目処がつきやすいメリットがあります。売り込み営業を一切しなくても、北海道から四国まで全国に顧客がいます。
突き抜けた技術はありませんが、自社製品を持たない。短納期小ロットで受注する。一貫生産を行う。このように、シマト工業は顧客の要望にとことん応えることが、会社の強みとなっています。
会社概要
代表者 | 代表取締役社長 斎藤直人 |
従業員数 | 266名 |
事業内容 | 物流機器、農業機械、暖房器具、厨房用品、建設機器、発電機関連、鉄道関連等の製品及び部品の製造 |
所在地 | ●本社工場/新潟県三条市柳川新田978 ●中之口工場/新潟市西蒲区打越140-4 ●荒町工場/新潟県三条市荒町1-3-11 ●小池工場/新潟県燕市柳山53-2 ●新飯田工場/新潟市南区新飯田2873 |
企業HP | http://www.shimato.co.jp/ |
TOPは語る
代表取締役社長 斎藤 直人 私は、会社経営の基本理念を“人間愛”に求め、人と人との和を何よりも大切に経営者としての歩みを進めて参りました。 取引メーカー様との和、協力メーカー様との和、そして社員一人ひとりとの和。顧みれば、昭和25年の創業以来、弊社がここまで順調な発展を遂げて来られたのも、すべては人のおかげと言えます。企業も、社会も世界も、一人ひとりの人間によって構成されているということを考えれば、互いに尊重しあうことの大切さが深く心に刻まれます。そして、このような思いに立てば企業の最高責任者として生き抜こうという新たな闘志もわいて参ります。 限られた時代、そして限られた時代に巡り会うことのできる人の数は、おのずから限られてきます。しかし、その制約の中で私は、より大きな信頼関係を築き上げて行きたいと念願しております。 |
企業理念・社風
弊社はお客様からの委託に基づき、様々な製品を製造しておりますので、製品への愛着というよりも「ものづくりへの熱意」が必要となります。
同じものを作るにも様々な方法があります。お客様が求める品質、価格および納期を勘案して、どの方法が最適なのか…?組み合わせによっては、数百通りにもなる方法を提案するには「ものづくりへの熱意」を持って、常に疑問を持ち、新しい知識や技能を吸収しなければなりません。
また、弊社では燕三条を中心に100社以上の協力会社と取引きを行っています。「ものづくり」は1社で完結することは難しく、協力会社があってこそお客様のご要望に100%お応えできると考えています。
ですので、弊社は生まれ育った「燕三条」を愛し、協力会社の方々と共にこの地域をさらに発展させて行くことを目指しております。
仕事も遊びも全力投球
“人の和”を大切にするシマトエ業では、クラブ活動、そして親睦会である「シマト会」の活動もたいへん盛んです。野球部、サッカー部、スキークラブ、山岳部、ゴルフ部にはそれぞれの愛好者が集い、それぞれ活動計画を企画し、思う存分スポーツを楽しんでいます。またシマト会ではボーリング大会、バーベキュー、夏忘れ、忘年会、社員旅行など年間を通して楽しいイベントが目白押し。職場を越えた親睦の場として大いに喜ばれております。
“ゆとり”環境
シマト工業では、社員同士がコミュニケーションをはかりながら“ゆとり”を持って“意欲的に”仕事に専念できる職場環境づくりをめざしています。
弊社の魅力は一貫生産できる体制が整っていることだと思います。機械加工・溶接・塗装等とモノづくりには様々な技術が必要になりますが、弊社にはそういった製品完成までの技術が一通りあります。ですから「モノづくりが好き」という方にとっては、面白さを感じることができる場面にたくさん出会える会社だと思います。
「モノづくりが好き」 生産技術課 S.Yさん
入社後の教育制度
スペシャリストの育成
高品質の製品を作り出すためには、高度に熟練した技術者の力が必要です。そのためシマト工業では人材育成に惜しみない力を注いでいます。その主なものとして、中小企業大学校等公的機関や民間教育機関への派遣研修、社内講師による内部研修、通信教育など多岐に社員研修を実施しています。
求人案内
・求人ID:2939 《技術職(電気/電子/機械/車両)》(三条市)
業務内容 | 主に自社内工程の自動化・効率化を目的として自動化装置等の設計・開発を行って頂きます。 ケースは少ないですが、お客様からの依頼の装置を設計・開発することもあります。 |
必要スキル | ・2D-CADを使った機械装置設計もしくは電気回路設計 ・FA装置・省人化機械の制御設計経験があれば望ましい |
勤務時間 | 8時15分 〜 17時15分 |
想定年収 | 400万~600万円 |
年間休日 | 110 日 |
福利厚生 | 厚生年金 健康保険 雇用保険 労災保険 確定給付企業年金制度 |
※2020年9月現在の求人です。募集締め切りの場合がございます。ご興味のある方はコンシェルジュにお問い合わせください。